5646件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

この補正予算における市町村の役割はまだ明らかになっておりませんが、今後においても国の財源を最大限活用しながら、市民生活への影響を最小限にとどめ、変化を見逃さずきめ細やかな対応ができるよう努めるとともに、地域経済活性化にも全力で取り組んでいく考えでございます。  以上です。

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

一つ、中山間地域活性化をお願いしたい。  一つ企業誘致に関して、企業進出の受入れのための新たな場所を選定し、造成等を検討すること。  一つ、様々な要因により肥料、飼料、ハウスの燃料費等が高騰していることから、助成の拡大など支援策を充実させること。  一つ、昨年に引き続き、低所得者等への支援など貧困対策にも力を尽くしていただきたい。  

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

答弁のように、イラストレーション展「彼女」は連日超満員の人気で、地域活性化にも役立っています。それを本市で開催する考えはありませんか。  以前、御本人とお話したときに、収蔵品の保管や作品展示故郷水俣でできるならうれしいという言葉がありました。また、他市で江口氏の特設美術館を造ろうという動きもあります。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

これをさらに前に進めるために、私が「活力生まれる水俣」というビジョンを掲げ、エコパーク水俣中心とする市内スポーツ施設に大会や合宿を誘致し、人を呼び込むことで、スポーツの振興と経済活性化を図る政策推進しています。こうした観点から、恋路島の自然や周辺で行われているマリンアクティビティも重要な観光資源であり、関係者の意向を確認しつつ、相乗効果が発揮できるような方策を考えてまいります。

熊本市議会 2022-09-07 令和 4年 9月 7日議会活性化検討会−09月07日-01号

令和 4年 9月 7日議会活性化検討会−09月07日-01号令和 4年 9月 7日議会活性化検討会               議会活性化検討会会議録 開催年月日   令和4年9月7日(水) 開催場所    特別委員会室 出席委員    10名         藤 山 英 美 会長     福 永 洋 一 副会長         古 川 智 子 委員     伊 藤 和 仁 委員         

荒尾市議会 2022-07-26 2022-07-26 令和4年第3回臨時会(1日目) 本文

まず、2款総務費地域公共交通活性化事業費は、公共交通利用促進のため、9月17日に熊本県下一斉の路線バス子ども無料の日に合わせて、その前後2日間ずつ、本市独自の子ども無料の日を実施するものです。また、その翌週の9月20日から25日までの6日間を65歳以上の高齢者無料の日と設定し、これに合わせて、潮湯無料開放実施予定でございます。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、デジタル技術を上手に活用することで、地域活動負担軽減地域のさらなる活性化が見込めることから、本市においては、各区のまちづくり推進経費活用や、地域担当職員による地域デジタル化支援を行っているところでございます。  次に、住民サービス機能についてですが、ICTを活用した窓口サービス推進として、マイナンバーカードを活用したオンライン申請の手続を拡充していきたいと考えております。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

千原台高校校内検討組織ですが、学校改革探究学習推進し、学校活性化を図るための校内組織として「魅力づくり部」が発足し、事務局協議に参加し、職員研修会議を行っております。  次に、(3)目指すべき学校像、これはいわゆるスクール・ミッションと表現しておりますが、この案についてでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

第4期熊本中心市街地活性化基本計画骨子についてでございます。  この計画は、平成19年に第1期の認定を受け、以来15年間にわたり中心市街地において大規模基盤整備を実施するなど、官民連携による魅力向上にぎわい創出を図ってきたものでございます。  現在の第3期計画が来年3月をもって計画期間満了となりますことから、都市建設局と連携し、第4期計画の策定に取り組んでいるところでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済分科会-06月21日-01号

事業は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用し、コロナ禍物価高騰などの影響がある中、前向きに補助金活用して事業の立て直しを図る中小企業者や、新たに事業を立ち上げようとする創業者に対し、事業者資金調達支援することで地域経済活性化を図るものでございます。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

次に、社会人等の積極的な採用についてですが、優れた知識・経験を有する民間人採用により、学校全体の活性化教科担任制の充実につながると考えます。教員の成り手を安定的に確保する観点からも、小学校はもとより、他の校種での採用も進めてまいります。  3点目の、学校への示し方ですが、各学校教科担任制の意義やメリットを理解し、さらに工夫して取り組むよう、校長・園長会等の機会に周知してまいります。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回議会運営委員会−06月16日-01号

     大 石 浩 文 委員         三 島 良 之 委員     坂 田 誠 二 委員 協議報告事項   (1)委員席の決定について   (2)市長提出議案について   (3)追加議案取扱いについて   (4)請願・陳情の取扱いについて   (5)指定都市都道府県調整会議構成員熊本後期高齢者医療広域連合議会議員の選出について   (6)最終日の議事次第について   (7)議会活性化検討会

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

今後も、本事業は、高齢者社会参加促進のみならず、公共交通機関利用促進地域経済活性化などにも一定効果が期待できますことから、関係部署と連携し、市全体の施策展開を進める中で、負担割合も含め制度の在り方につきまして、引き続き検討してまいりたいと考えております。          

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

新型コロナウイルス対策として、国が自治体の業務を財政支援する地方創生臨時交付金について、ほぼ全ての自治体感染拡大防止経済活性化への効果を実感していることが内閣府の調査結果、5月25日公表で分かったということでございます。  調査は2021年11月から22年の2月に実施されております。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

ウィズコロナの時代を迎えるに当たり、経済活性化も重要な課題となる中で、今後は観光都市としても様々な取組を行っていく必要があると考えます。  3月にまん延防止等重点措置が解除され、今回の質問でも取り上げております緑化フェア水サミットと、大規模なイベントも開催されました。その後、人の流れの増加も見られたゴールデンウィークが過ぎて、ひと月余りが経過しました。